2010年03月08日

元祖 南京千両 本家

元祖 南京千両 本家久し振りに久留米ラーメンで忘れてはいけない元祖 南京千両 本家に寄ってみました。
麺は久留米には 珍しいあっさりとしたちじれ麺で スープのなじみと相性が良いのか良いラーメンに仕上がっているので『こってり』ではないので女性にも非常に食べやすいのではないでしょうか?
元祖 南京千両 本家具は シナチクと千切り豚バラとの炒めたものです。
これも 今の久留米とんこつラーメンでは、全く見かけません。

------初代 宮本時男がうどんの屋台「たぬき」を営業していた昭和10年頃、当時横浜で「支那そば」が流行しているという弟の情報をもとに、
元祖 南京千両 本家横浜の南京街(現中華街)や東京で支那そばの作り方を修得昭和12年に「南京千両」という屋号で、福岡県久留米の明治通りに「九州初のラーメン屋台」を誕生せました。  これが「九州とんこつラーメンのルーツ」と言われています。------------

元祖 南京千両 本家下記 元祖 南京千両 本家のHPです。
http://www.nankinsenryou.jp/index.htm

ここまで読んで頂いた貴方のの為にこっそり
『本音の話=毎月25日は感謝デー!
なんとラーメン1杯¥200!!』
で~す。





同じカテゴリー(ラーメン)の記事画像
ラーメン はくざん
E ラーメン (ラーメン&うどん食べ歩きチケット)
清陽軒
二男坊ラーメン(鳥栖市)
金龍ラーメン
久留米ラーメン清陽軒
同じカテゴリー(ラーメン)の記事
 ラーメン はくざん (2010-04-03 15:01)
 E ラーメン (ラーメン&うどん食べ歩きチケット) (2010-03-12 23:18)
 清陽軒 (2010-02-08 20:22)
 二男坊ラーメン(鳥栖市) (2010-01-30 12:59)
 金龍ラーメン (2009-12-30 20:59)
 久留米ラーメン清陽軒 (2009-11-19 22:18)

Posted by ケンちゃん at 22:19│Comments(2)ラーメン
この記事へのコメント
再来週の木曜日!!っと。【笑】
Posted by ぴあぴあ at 2010年03月09日 12:03
>ぴあさんへ

ピンポーン 大正解だと思います。 (笑、笑)
Posted by ケンちゃん at 2010年03月09日 14:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。