2010年03月30日
九州吉野家 牛丼 5周年

3/23日の吉野家のブログでは、ご迷惑をお掛け致しました。
性懲りも無く 吉野家の情報!
『九州吉野家は、4月 5周年を迎えます。』
何かが、起こりそうな気がします。
いや 多分、起こるでしょう!
そこで 明日のPM5時1分 吉野家のHPを見てください
(決して、吉野家のまわしもの或いは、社員でもありません!
(笑、笑)
2010年03月29日
明治製菓 アクアソイ 『パートⅠ』
スポーツ専門店にはいると 嫁さんが探しているシューズに目もくれず、店内をうろうろとしてると ケン好みの販売員さんが何か販売してました。
その店員さんが、紙コップを差し出し『どうぞ!』 とのお誘いについ乗っちゃいましたのがウンの付き

ケンが好みなのか?(笑、笑) 30分程スポーツ飲料の説明を、、、。
可愛い女性には、からきし弱いケンちゃん 断れず とうとう購入!
週二回のジムの後に飲んで密かにダイエット?を企むケンちゃんでした。
あ~嫁さん『怒らんといて!』
----------------------------------------------------------------------------------------
アクアソイとは、
大豆プロテイン100%で運動する事で脂肪を燃えやすくするものらしい。
通常のプロテイン(ホエイプロテイン)は、牛乳系タンパク質で 筋肉が大きくなるが、このプロテイン(ソイプロテイン)は大豆系タンパク質でダイエット向きとの事。
タグ :明治製菓 アクアソイメタボ対策
2010年03月28日
やっちゃいました!
あ~
やっちゃいました。
朝起きたら こ~んな姿に!!
多分、昨日の夜 寝ぼけてトイレに行ったとき何か『踏んずけた様な?』
でも そのまま『爆酔』!
フレームがチタンで軽くて結構気に入っていましたが、、、。
長い間、お疲れ様でした。
2010年03月25日
発泡酒スタイルフリー
懸賞に当たったぞー!
アサヒさんより発泡酒スタイルフリーが1ケース、送られてきました。
早速、風呂上りに1本っ、プシューと開けました。
確か、先々週は洗濯用洗剤が懸賞で送って来ていた・・・。
くじ運絶好調かな?
しかし、ビールが当たるんだったら、おつまみも懸賞で何か送ってこないかな?
(笑。笑)
タグ :発泡酒スタイルフリー懸賞
2010年03月24日
清水一行
経済小説での草分け的存在であった清水一行氏が死去した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100323-OYT1T00526.htm

清水一行氏が亡くなったと言うニュースに触れ ケンは、結構清水一行氏の本を持っていた事にビックリし、ファンだった事を改めて自覚した。
司馬遼太郎・筒井康隆・城山三郎・高杉良、などなど良く読んだものだが、自分的には、以外や以外それ以上の著作を読んでいるかも知れない。
ただ、残念なことに事実に基づいてリアリティを追求するよりも、当時の噂などをもとにエンターテイメント色の強い作品を描く傾向が強かった為(ケンてきにはその方が読んでいて面白かったが)、文壇での評価は、もう一つなのが少々残念である。
冥福を祈る。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100323-OYT1T00526.htm

清水一行氏が亡くなったと言うニュースに触れ ケンは、結構清水一行氏の本を持っていた事にビックリし、ファンだった事を改めて自覚した。
司馬遼太郎・筒井康隆・城山三郎・高杉良、などなど良く読んだものだが、自分的には、以外や以外それ以上の著作を読んでいるかも知れない。
ただ、残念なことに事実に基づいてリアリティを追求するよりも、当時の噂などをもとにエンターテイメント色の強い作品を描く傾向が強かった為(ケンてきにはその方が読んでいて面白かったが)、文壇での評価は、もう一つなのが少々残念である。
冥福を祈る。
2010年03月23日
吉野家の牛丼 マル秘裏技?

意外と知らない『裏技』があります。
『つゆだく』 普通は、、お玉約半分のつゆが、お玉約1杯分のつゆ
『つゆだくだく』 お玉約2杯分のつゆ(丼をちょっと傾けるとつゆがのぞく)
じゃ これ知ってますか?
『ネギだく』 玉ねぎの量が普通の約2倍
でも これは、知らないでしょう!
『ネギだくだく』 玉ねぎの量が普通の約3倍
当然全て、値段は、変わりません (w w)
ちなみにケンは、突然何となく食べたくなります。
う~ブログ書いてたら食べたくなって来た!
2010年03月21日
何だ! これは。
これは、何だ!
何だか解りますか?
正解、住宅の天井です。
必死で注意しながら剥がします。
何せ 肺がんの原因となる『石綿』が入ってます。
何とか無事に1枚剥がし終えました。
普通のサラリーマンですが、やろうと思えば、この位出来ます。
お~ 2度目のケンちゃん登場!
一回顔出しすると、2回目は、意外と気楽!
何だか癖になりそう?
張り替えた天井材『ジプトーン』日焼けしてない分、ちょっとだけ色が白いがまあ良いか!!
人に頼めば、1万円??かな
自分でやったんで、ジプトーン代200円に釘代のみ!
今日は、休みなのに良く仕事した、『かあちゃーん、ビール!!』
とお願いしても良いかな~~ (笑、笑)
2010年03月20日
2010年03月18日
悲しい話??

と言う悲しい事がありました。
-------------------------------------
今、ケンが働く建築関係、非常に厳しく当然競争も激しく、『お客様にいかに向き合うか』が問われています。
ケンの勤務している会社では、大工さんの仕事以外は、殆どこなすことが出来ます。
残念ながら大工仕事だけは、ちょっと不得意です!
そこで小さな大工仕事をある『リフォーム屋』さんに匿名で、見積りをお願いいたしました。
(何分、最悪の場合、お断りする時に問題が起こるといやなので、、、。)
すると先方が、『見積りするのも経費が掛かるとよ、断る場合は、見積り料がいるよ~』と!!??
『それなら結構です』と直ぐにお断りしました。
『え~~ 嘘やろ~』 今どきバブル時でもないのに いまだにそんな商売しとると!
同じ建築関係で仕事していて何だか涙が出そうな気持ちになりました。
そんな商売していると 建築関連全体がそんな目で見られようが!!
今日一日何だか『悲しい気分』です。
2010年03月17日
何処かわかりますか??

多分、行ったことがあると思いますが、、、。
正解 『志賀島より 海ノ中道を』
志賀島東海岸 二見岩 (岩に小さな穴が開いている)
今日、仕事で福岡市東区西戸崎までテラスの打合せに行きました。
あまりの天気の良さに志賀島まで足を伸ばしました。!
ついでに潮見公園まで、、。
何だか久しぶり!
一人30分ほど『ボ~』としてました。
まぁ たまには良いか! 『社長、見逃して!』 笑、笑!!
2010年03月16日
上海旅行Ⅲ 【上海トランスラピッド】

2002年12月、世界初の商業磁気浮上式鉄道として、浦東国際空港と上海市郊外を結んで開通
浦東国際空港駅と上海市郊外の竜陽路駅の間、29.863kmを7分20秒で結ぶ。営業最高速度は430kmである
乗ってきました。
この430Kmスピードが出たのは、3~5分?での瞬間スピードでした、まあ所詮、距離が30Km弱だからから仕方ないと思いますが、、。
日本の新幹線と比べると車体の揺れと騒音は、ちょっと高め?? これも新幹線より早いから仕方がないかな?
子供達は、凄い喜びよう! 何せ列車で新幹線より早いのには、乗ったことが無いので、、、。
『上海に来たとき乗った飛行機はもっと早かったのに、、。』 笑、笑
タグ :上海旅行上海トランスラピッド
2010年03月12日
E ラーメン (ラーメン&うどん食べ歩きチケット)
今日は、【e-ラーメン】に行ってきました。
昼間のランチ時に行ったのですが、殆ど満席状態。
通常は、ラーメン&バイキングセットで550円との事です。
ケンは、当然食べ歩き340円チケットを使用しました。
2/16日にブログで紹介した 【久留米市小森野の麺ごころ】と姉妹店であるとの事。
写真の様にコッテリ味の久留米ラーメンです。
バイキングは、焼き飯 カレーは 大きなジャーに 入り口の所には、揚げ餃子 から揚げ 替え麺も自由 しかも何と珍しい事に替えスープもOKとの事です。
こちらのお店はお安く、お腹一杯食べたい方にお勧めですね。。。
PS、あずみグループの本社は、ここe-ラーメンだそうです。
久留米市荒木町荒木3793−2
TEL 0942−27−0059
定休日 年中無休
駐車場20~30台OK
2010年03月11日
消費者金融
写真とは、関係ありません、悪しからず!
今年の6月から与信限度が借り手の年収の「3分の1」に制限される、いわゆる「総量規制」が導入される。年収300万円の人は、100万円までしか借りることができない。すでに3分の1を超す人は、まず与信限度内まで返済しなければならなくなる。
これで真っ青になっているのが、夫に内緒で消費者金融から借りている専業主婦。借り入れのある専業主婦の“4割弱”がそうなのだが、専業主婦は基本的に収入がないので、現在、借りている場合、夫の同意書に加えて、年収の源泉徴収票などの所得証明や婚姻証明が必要になる。
さらに問題なのは、すでに返せないほど借りてしまった場合だ。日本貸金業協会の調査では、借入利用者の50%が年収の3分の1を超す借り入れがあるという。年収300万円以下では年収のナント71%も借りているというから、大半を消費者金融に頼っているわけだ。
(日刊ゲンダイ2010年3月8日掲載)より要約
-------------------------------------------------------------
この記事を読んで、怖くなりませんか?
まあ、専業主婦の方は、今段々と少なくなっているでしょうがそれでも、、、専業主婦の40%弱??が消費者金融からの借金がある?? 嘘!!でしょうと言いたくなります。
ケンの若い頃は、『借金』と言う言葉で言葉が重かった様に思えますが、今は、『ローン、消費者金融』
で、ちょと気楽?な軽い言葉の様に感じるのはケンだけでしょうか?
最後に、専業主婦だけでなく、普通に働いている方で 何かの理由で消費者金融を借りている人も居るのではと心配します。
この不景気! 御主人にしても奥さんにしても簡単に収入を増やす事は、簡単ではありません!
だからこそ、借りなければならない人もいるでしょう。
そんな人は、金利のむちゃくちゃに高いと解っていても『ヤミ金や街金?』に手を出さないといけんと??
PS。住宅をローンで買った人は、もうサラ金からお金借りれないよね?
一体どうするんだろうか?
あ~ 今日早く帰って嫁さんに確認しなくっちゃ! (笑、笑)
これにも注意↓
http://exterior.yoka-yoka.jp/e281456.html
これで真っ青になっているのが、夫に内緒で消費者金融から借りている専業主婦。借り入れのある専業主婦の“4割弱”がそうなのだが、専業主婦は基本的に収入がないので、現在、借りている場合、夫の同意書に加えて、年収の源泉徴収票などの所得証明や婚姻証明が必要になる。
さらに問題なのは、すでに返せないほど借りてしまった場合だ。日本貸金業協会の調査では、借入利用者の50%が年収の3分の1を超す借り入れがあるという。年収300万円以下では年収のナント71%も借りているというから、大半を消費者金融に頼っているわけだ。
(日刊ゲンダイ2010年3月8日掲載)より要約
-------------------------------------------------------------
この記事を読んで、怖くなりませんか?
まあ、専業主婦の方は、今段々と少なくなっているでしょうがそれでも、、、専業主婦の40%弱??が消費者金融からの借金がある?? 嘘!!でしょうと言いたくなります。
ケンの若い頃は、『借金』と言う言葉で言葉が重かった様に思えますが、今は、『ローン、消費者金融』
で、ちょと気楽?な軽い言葉の様に感じるのはケンだけでしょうか?
最後に、専業主婦だけでなく、普通に働いている方で 何かの理由で消費者金融を借りている人も居るのではと心配します。
この不景気! 御主人にしても奥さんにしても簡単に収入を増やす事は、簡単ではありません!
だからこそ、借りなければならない人もいるでしょう。
そんな人は、金利のむちゃくちゃに高いと解っていても『ヤミ金や街金?』に手を出さないといけんと??
PS。住宅をローンで買った人は、もうサラ金からお金借りれないよね?
一体どうするんだろうか?
あ~ 今日早く帰って嫁さんに確認しなくっちゃ! (笑、笑)
これにも注意↓
http://exterior.yoka-yoka.jp/e281456.html
2010年03月10日
本音の話=困ったな~!
本文と写真は、全く関係有りません。
カーポート分2台分のスペースを利用して大きなテラスとして利用してあったお宅です。

やっぱり不景気なんでしょうか?
それとも それが世相なんでしょうか?
と言うのも、インターネット通販でエクステリア関連を販売してますが、あるエクステリア商品の値段を昨年末に6時間かけてネットで調べ上げ 今年始め日本の最安値と同価格で、数量限定にて販売してみました。
まあ、正月だし、、、。
当然、完売はしたものの凄い指値(値引き)をしてくる人がいるんですね。(-"-)、(;_;)/~~~
もう経費を考えたら『全くの赤字!』
まあ、『お年玉?』と思って、、、、、、もういいやでOKしゃいました。
デフレなのか、価格をしらないのか? ただ値切ればいいのか?
んん~~ ちょっぴり 考えちゃいました!
福岡県限定エクステリアショップを宜しく、 http://www.exterior-shop.jp
カーポート分2台分のスペースを利用して大きなテラスとして利用してあったお宅です。
やっぱり不景気なんでしょうか?
それとも それが世相なんでしょうか?
と言うのも、インターネット通販でエクステリア関連を販売してますが、あるエクステリア商品の値段を昨年末に6時間かけてネットで調べ上げ 今年始め日本の最安値と同価格で、数量限定にて販売してみました。
まあ、正月だし、、、。
当然、完売はしたものの凄い指値(値引き)をしてくる人がいるんですね。(-"-)、(;_;)/~~~
もう経費を考えたら『全くの赤字!』
まあ、『お年玉?』と思って、、、、、、もういいやでOKしゃいました。
デフレなのか、価格をしらないのか? ただ値切ればいいのか?
んん~~ ちょっぴり 考えちゃいました!
福岡県限定エクステリアショップを宜しく、 http://www.exterior-shop.jp
2010年03月09日
上海旅行Ⅱ (上海雑技団)
夜の上海を満喫??したかったケンでしたが、家族一緒の旅行な訳で、家族で上海雑技団のツアーに参加。
舞台に近かったおかげ(ガイドさんの頑張りです)で迫力はありました。
演目はいろいろありましたが、少しうす暗くスピードにデジカメが付いて行けず、ピンボケばかり。
なかでも、ラスト演目で、円の中でバイクがぐるぐる回る中を1台づつバイクが増えていき、最後は5台に。やはり本番中に事故はあったらしく、5人目の方はこの頃復帰したらしいとの事です。
日頃、映画やTVでアクション物を見ている子供も 上海雑技団のあとは、興奮気味!
やっぱりTV画面なんかでなく実物を見せて正解!
タグ :上海旅行Ⅱ (上海雑技団)
2010年03月08日
元祖 南京千両 本家
麺は久留米には 珍しいあっさりとしたちじれ麺で スープのなじみと相性が良いのか良いラーメンに仕上がっているので『こってり』ではないので女性にも非常に食べやすいのではないでしょうか?
これも 今の久留米とんこつラーメンでは、全く見かけません。
------初代 宮本時男がうどんの屋台「たぬき」を営業していた昭和10年頃、当時横浜で「支那そば」が流行しているという弟の情報をもとに、
http://www.nankinsenryou.jp/index.htm
ここまで読んで頂いた貴方のの為にこっそり
『本音の話=毎月25日は感謝デー!
なんとラーメン1杯¥200!!』で~す。
2010年03月06日
コピー用紙無料??

企業では、今経費削減が止まりません、又、ネット上で無料サービスが、多く出てきています。
例えば、文芸春秋が 昨年10月に出版した新書『生命保険のカラクリ』をインターネット上で全文無料で読めます。
あるいは、音楽のダウンロード、無料電話etc,etc。
そして今回、面白い【コピー用紙無料】と言うのが出てきたそうです。
--------------------------------------------------------------------
無料で配布できるのは、コピー紙の裏面に広告が入るから出来るもので 印刷と発送は同社がやっている。
コピー用紙を受け取りたい企業はネットを通じて登録するだけで、毎月1回配送される。上限は社内で通常利用する紙のうち10%程度で、配送料もかからないそうである。
興味がある方は、↓
【コピー用紙無料サービス】 http://www.tokupepa.co.jp/
タグ :コピー用紙無料
2010年03月05日
天ぷらのふじしま
先日、北九州に行ったところ、地元の方に
「お昼を食べたいので・・・おすすめは?」と尋ねたら、
この天ぷら定食ふじしまを教えてもらいました。
この頃値上がりしたらしいけど、この値段ならお昼御飯にはいいかな。
カウンター席のみで、1時半過ぎでも満席状態。
さくさくでぺろっと完食できる量でしたが、通常4品入っているはずの野菜が3品しか入っていない。
隣と比べ、なすが入っていない。
ケンは「おばちゃーん、一つ足りないよー。」が言えない・・・
やっぱり地元の人に教えてもらって正解でした。
2010年03月04日
休暇分散化
写真とは、関係有りません

『地域でずらして春秋5連休を=休暇分散化で政府案-観光本部』 『一部略』
政府は3日、観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会を開催し、ゴールデンウイークなどに集中している休暇の分散化案を提示した。
春と秋の2回、全国5地域ごとに日程をずらして5連休を創設。混雑緩和による観光需要拡大や観光地での雇用安定化を目指す。
祝日法改正などが必要なため、実際の導入は早くても2012年以降となる見通しだ。
5連休をつくるには、春は憲法記念日(5月3日)とみどりの日(同4日)、こどもの日(同5日)、秋は海の日(7月第三月曜日)、敬老の日(9月第三月曜日)、体育の日(10月第二月曜日)の各3祝日分の休日を利用する。いずれも土・日曜と連続するように移動させる。
五つの地域ブロックは、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」を想定。春なら5、6月のうち5週のいずれかの土~水曜に、5地域の5連休をそれぞれ当てはめる案を提示した。
-------------------------------------
休暇分散化については、麻生内閣の経済危機克服のための「有識者会合」で星野リゾート社長・星野佳路氏が提言した「地方には魅力があるのに国内観光地が低迷する訳」(PDF)が最初でしょうか。
http://www.kantei.go.jp/jp/keizai_kaigou/090317/090317_07.pdf
色々と議論が出されているようだが、ケンが思うには基本的にはこの需要不足かつ税金(資金)不足下であるので可能性があるものは、総動員しても良い様に思う。
ただし、基本は、個人が自由に時間を選択・コントロールできる制度・環境・風土づくりをすべきではないかと思います。
例えば、有休取得率や子育て休暇の取得をもっと制度的に取る仕組みを作れば、ある程度の需要の分散化は図れるでしょう。
『ケンとか有給休暇は、毎年20日以上放棄してるのは、当然として休日出勤も、、、。( 一一)』
海外では、バカンスとか称して長期休みを取るが、人が休息・休暇を取りたい理由は、観光や旅行ただ1つでは無いはずだ。
趣味の絵を描きたいとか、親族の命日だから1日故人を偲びたいとか、純粋に疲れたから休みたいとか、、、。
観光産業を振興したい政府の思惑も分からないではないが、その辺も考慮に入れて欲しい。
あ~今日は、疲れちゃいました、無い頭を使っちゃたんで、、、。(笑、笑)

『地域でずらして春秋5連休を=休暇分散化で政府案-観光本部』 『一部略』
政府は3日、観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)の分科会を開催し、ゴールデンウイークなどに集中している休暇の分散化案を提示した。
春と秋の2回、全国5地域ごとに日程をずらして5連休を創設。混雑緩和による観光需要拡大や観光地での雇用安定化を目指す。
祝日法改正などが必要なため、実際の導入は早くても2012年以降となる見通しだ。
5連休をつくるには、春は憲法記念日(5月3日)とみどりの日(同4日)、こどもの日(同5日)、秋は海の日(7月第三月曜日)、敬老の日(9月第三月曜日)、体育の日(10月第二月曜日)の各3祝日分の休日を利用する。いずれも土・日曜と連続するように移動させる。
五つの地域ブロックは、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」を想定。春なら5、6月のうち5週のいずれかの土~水曜に、5地域の5連休をそれぞれ当てはめる案を提示した。
-------------------------------------
休暇分散化については、麻生内閣の経済危機克服のための「有識者会合」で星野リゾート社長・星野佳路氏が提言した「地方には魅力があるのに国内観光地が低迷する訳」(PDF)が最初でしょうか。
http://www.kantei.go.jp/jp/keizai_kaigou/090317/090317_07.pdf
色々と議論が出されているようだが、ケンが思うには基本的にはこの需要不足かつ税金(資金)不足下であるので可能性があるものは、総動員しても良い様に思う。
ただし、基本は、個人が自由に時間を選択・コントロールできる制度・環境・風土づくりをすべきではないかと思います。
例えば、有休取得率や子育て休暇の取得をもっと制度的に取る仕組みを作れば、ある程度の需要の分散化は図れるでしょう。
『ケンとか有給休暇は、毎年20日以上放棄してるのは、当然として休日出勤も、、、。( 一一)』
海外では、バカンスとか称して長期休みを取るが、人が休息・休暇を取りたい理由は、観光や旅行ただ1つでは無いはずだ。
趣味の絵を描きたいとか、親族の命日だから1日故人を偲びたいとか、純粋に疲れたから休みたいとか、、、。
観光産業を振興したい政府の思惑も分からないではないが、その辺も考慮に入れて欲しい。
あ~今日は、疲れちゃいました、無い頭を使っちゃたんで、、、。(笑、笑)
2010年03月03日
セミナーに参加しました。
↓この写真、全てバースデーケーキです。
今日は、財団法人 福岡県中小企業振興センターで開催された、ネットショップ成功の秘訣のセミナーに行って来ました。
第一部は、京都の『おぶぶ茶苑』、第二部は、福岡県田川郡の知る人ぞ知る『魔法のバースデーケーキ』のくま社長。
実は、比較するのもおこがましいのですが、『魔法のバースデーケーキ』とケンのネット参加とは、余り変わらない時期に始めているんですがえら~く差が付いてしまってます。
との事で、ちょと情報収集へ
第一部の要点としては、
1.ブログの活用(人脈作り)
2.当然健康
3.一通り自分でしてみる
4.自分の思考の整理
5.熱い心、思いを伝える。
第二部の要点としては、
1.インターネットと言えども片手間では、無理、全精力をつぎ込め
2.PPC広告の活用
3.ブログの活用及び、お客様のコメントの活用。
などなど!!
第一部は、京都の『おぶぶ茶苑』、第二部は、福岡県田川郡の知る人ぞ知る『魔法のバースデーケーキ』のくま社長。
実は、比較するのもおこがましいのですが、『魔法のバースデーケーキ』とケンのネット参加とは、余り変わらない時期に始めているんですがえら~く差が付いてしまってます。
との事で、ちょと情報収集へ
第一部の要点としては、
1.ブログの活用(人脈作り)
2.当然健康
3.一通り自分でしてみる
4.自分の思考の整理
5.熱い心、思いを伝える。
第二部の要点としては、
1.インターネットと言えども片手間では、無理、全精力をつぎ込め
2.PPC広告の活用
3.ブログの活用及び、お客様のコメントの活用。
などなど!!